重要なお知らせ
貸室を利用されるみなさまへ
令和2年2月23日
市民活動プラザ星園館長
1 イベント等の取り扱いについて
2月22日、道内において新型コロナウィルスに関連する感染症の患者が新たに8名確認さ
れ、これまでに道内で感染が確認された患者は16名になりました。新たな8名は、石狩管内
にとどまらず、渡島や胆振、根室など、道内各地で確認され、今後短期間でさらに大きく
広がる可能性も考えられます。
こうした状況を踏まえ、札幌市では、当面3週間程度(2/23~3/15)、市が主催するイベ
ントなどについては、原則中止または延期することとなったことから、市民活動プラザ星
園においても同様に対応することといたしました。
イベントや各種会合などを主催している民間団体などの皆様におかれましては、感染拡
大の防止という観点から、下記の点を考慮の上、イベント等の開催についてご検討いただ
きますようお願いいたします。また、不特定多数の方が参加するイベントについては自粛
するようご検討をお願いいたします。
● 開催規模(参加人数)
● 開催場所(屋外・屋内・換気の状態)
● 開催期間・時間(同一空間での滞在時間)
● 参加者同士の距離(近距離または対面)
● 参加者の特性(高齢者や基礎疾患を有するもの、障がい者、子ども等)及び不特定
多数か否か
2 イベントを実施する場合の注意事項
(1)発熱等の症状がある人には、参加を控えるよう要請してください
(2)咳エチケットや、頻繁な手洗いなどについて徹底するとともに、アルコール消毒液
などを使った消毒に努めてください。
(3)屋内イベントの場合、定期的に換気を行ってください。
(4)相互接触の機会を減らす、対面での会話機会を極力減らすなど、実施内容の変更も
検討してください。
なお、イベントなどの中止・延期に判断につきましては、新型コロナウィルス感染症の今後の感染の広がりや、国や北海道、札幌市の動向を見ながら、適宜見直すこととしています。
また、カフェスペースにつきましては3月19日(水)まで入室をご遠慮いただくことになりました。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
【令和2年3月5日 追記】
新型コロナウィルスの対策のため、3月19日までの期間中、貸室利用の新規受付は中止することとなりました。ご理解の程、よろしくお願いいたします。なお、既に予約済している団体のみ利用可能です。
令和2年3月20日以降については、今のところ新規予約は可能ですが、情勢により利用不可になる場合もありますので、ご了承ください。
なお、コロナウィルスの関係による貸室キャンセルについては、全額返金とさせていただいております。詳細については事務室までお問い合わせください。
【令和2年3月17日 追記】
上記のとおり、3月19日までの期間中における貸室の新規受付は中止をしておりますが、今般、札幌市の指示により、これを令和2年3月31日まで延長することになりました。ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。なお、4月1日以降については情勢により利用不可となる場合があります。その際はこのページにてお知らせいたします。
また、コロナウィルスの関係による貸室キャンセルについては、全額返金とさせていただいております。詳細については事務室までお問い合わせください。
市民のみなさまには、
①「かからない」
②「うつさない」
③「なやまない」
この3点について、改めてお願いするとともに、引き続き検温を実施するなど、健康管理に十分留意していただき、石鹸による手洗いや咳エチケットの励行をはじめ、建物内(室内)の換気など、更なる感染拡大を防ぐための行動を、今一度、徹底をお願いいたします。
【(延長)国税(所得税等)の申告期限】
※延長後期限4/16(木)
国税庁ホームページ
「申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が令和2年4月16日(木)まで延長されました」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kansensho/kigenencho.htm
国税庁ホームぺージ「[手続名]災害による申告、納付等の期限延長申請」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/kosei/annai/2834.htm
問い合わせ先:税務署
「税務署所在地・案内(北海道)」
http://www.nta.go.jp/about/organization/sapporo/location/index.htm
【(延長なし)法人市民税均等割減免申請書の提出期限】
※提出期限4/30(木)
問合せ先:札幌市中央市税事務所諸税課法人市民税係 電話211-3071
【厚生年金保険料等の納付猶予】
日本年金機構ホームページ
「【事業主の皆様へ】新型コロナウイルス感染症の影響により厚生年金保険料等の納付が困難となった場合の猶予制度について」
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202003/20200304.html
問合せ先:各年金事務所
「相談・手続き窓口」
https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/hokkaido/index.html
【新型コロナウイルス対応支援資金】
https://www.city.sapporo.jp/keizai/center/marusatsu/corona.html
問合せ先:札幌中小企業支援センター
電話200-5511
【その他新型コロナウイルス関係情報(事業者向け)】
○札幌市ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.city.sapporo.jp/kinkyu_202002.html#jigyousya
○札幌市ホームページ「新型コロナウイルスの影響に伴う特定非営利活動法人の社員総会開催や
事業報告書等提出遅延の扱いについて(令和2年3月5日付内閣府通知)」
http://www.city.sapporo.jp/shimin/support/npo/naikakufutuuchi20200305.html
【公共料金】
〇札幌市水道局「新型コロナウイルス感染症の影響による上下水道料金のお支払いのご相談について」
https://www.city.sapporo.jp/suido/riyosya/corona.html
〇NTT東日本「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた料金請求の取り扱いについて」
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200319_01.html
〇北海道電力「新型コロナウイルス感染症の影響を受けるお客さまに対する電気料金等の特別措置の実施について」
http://www.hepco.co.jp/info/2019/1250371_1803.html
〇北海道ガス「新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえたガス料金および電気料金の取り扱いについて」
https://www.hokkaido-gas.co.jp/news/202003061500
【札幌市】新型コロナウィルス感染症に関する生活支援ガイド
札幌市では新型コロナウィルス感染症によって、生活に不安を抱える市民のみなさまに、総合的、一体的な支援等の
情報を提供しています。
詳細は下記リンクから↓
https://www.city.sapporo.jp/kinkyu/seikatsushien/202003/index.html
なお、掲載情報は、随時更新されます。
お問い合わせについては、札幌市コールセンター【 電話:011-222-4894(8時00分~21時00分)】へ
事業者向け情報
札幌市の生活支援
【重要】4月1日以降の市民活動プラザ星園における対応について
札幌市では、新たな新型コロナウィルス感染した患者が発生しているものの、爆発的な感染拡大は抑えられている状況となっています。さらに厚生労働省コロナウィルス感染症対策専門家会議が3月19日(木)に公表した見解を踏まえ、感染リスクを下げる予防策を徹底した上で、施設ごとの換気塔の設備や収容人数などの要素を総合的に判断し、一部を開館することとなりました。
市民活動プラザ星園においても、これに呼応し下記の「感染リスクを下げるための予防策」を講じた上で、ご利用いただくことになりますので、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<市有施設の開館における感染リスクを下げるための予防策>
・利用席間(席など)の距離を確保
・施設職員におけるマスク着用に徹底
・職員自身の感染予防対策(検温や発熱等がある場合の連絡徹底)
・施設内の利用者が利用する部屋における定期的な換気の実施
・多くの利用者が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)は適宜消毒
を実施
・施設の出入口等に利用者が使用可能な消毒液を配置
・チラシを活用した手洗いや咳エチケットに関する勧奨の実施
・以上の対策について実施中である旨、施設内等において周知すること
<参考:厚生労働省新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の見解(3/19)公表>
・規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人とひとが至近距離で会話する場所やイベントにはできるだけ
行かないこと(例えば、ライブハウス、カラオケボックス、クラブ、立食パーティー、じたくでも大人数で
の飲み会など)
・屋外での活動や、人との接触が少ない活動をすること(例えば、ジョギング、買い物、美術鑑賞など)、手
を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話することなどは、感染リスクが低い。
・高齢者・基礎疾患を有する者では重症化するリスクが高いと考えられる。
・大規模イベントの開催にあたって、
①人の集まる場の前後も含めた適切な感染予防措置の実施
②密閉空間・密集場所・密接場面などクラスター感染発生リスクが高い状況の回避
③感染が発生した場合の参加者への確実な連絡と行政機関による調査への協力
などへの対策を講することが求められる。
【重要】北海道・札幌市緊急共同宣言について
令和2年4月12日、北海道と札幌市は、新型コロナウィルス感染症対策に関して、第2波ともいえる感染拡大の機器を早期に収束させるため「北海道・札幌市緊急共同宣言」が出されました。
これを受け、市民活動プラザ星園では下記のように対応することといたしました。ご不便をおかけいたしますが、感染拡大防止と速やかな事態の収束のために、 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
貸室の利用およびお申込みについて
令和2年4月14日から5月31日まで貸室(各会議室、活動室)の一般利用および新規利用受付はできません。
この休止期間中に新型コロナウィルスに関連して貸室をキャンセルする場合は、全額返金とさせていただいております。
令和2年6月1日以降の予約に関する対応について
今のところ新規予約は可能ですが、情勢により利用不可になる場合もありますので、ご了承ください。
貸室の申込み方法については、下記のとおり変更して対応いたします。
●現在の対応
お電話もしくは窓口で仮予約をした日から1週間以内にお申し込みおよび
料金のお支払い
●6月1日以降の対応
利用当日までにお申し込みおよび料金のお支払いが可能
※キャンセルに関する詳細については事務室までお問い合わせください。
令和2年6月1日以降の市民活動プラザ星園の対応について
国の緊急非常事態解除に伴い、令和2年6月1日より市民活動プラザ星園は通常通り開館しております。
これまで貸室に関する申し込みやキャンセルにつきましては、特例的な取り扱いをしておりましたが、これを含めて通常通りの取り扱いに戻ることになります。
なお、今後のご利用にあたっては「新北海道スタイル」を遵守していただきますようご協力をお願いいたします。
※貸室に関する詳細については、こちら
※新北海道スタイルについては、こちら
札幌市保健所からの通知について(令和3年1月5日)
【市民活動プラザ星園】
市民活動プラザ星園をご利用のみなさまへ
連日、新型コロナウィルスに関するニュースが報じられ、首都圏では緊急非常事態宣言の発出が検討されるなど、予断を許さない状況となっております。
札幌市においても施設における屋内スポーツやカラオケ等での感染が相次いだことを受け、新型コロナウイルス感染症対策について、札幌市保健所より通知がありましたのでお知らせいたします。
星園においても、すでに対策は継続して行っており、みなさまにも手指の消毒をはじめ、感染拡大防止のお願いをしてきたところですが、改めて感染予防策の徹底を図っていただきますようお願いいたします。
市民活動プラザ星園
