市民まちづくり活動の拠点施設
市民活動プラザ星園
市民活動プラザ星園とは・・・
「札幌市市民まちづくり活動促進条例」に定める市民まちづくり活動を促進
するために、活動スペースの確保と市民活動サポートセンターの補完機能や
新たな公共の担い手支援機能を併せ持つ市民まちづくり活動支援の拠点です。
管理運営期間:平成31(2019)年4月1日~令和6年(2024)3月31日
INFORMATION・利用案内
活動スペース(貸事務所)、貸会議室、コワーキングスペース、カフェスペース
市民活動プラザ星園は「敷地内禁煙」です。
市民活動プラザ星園からのお知らせ
スペースコシカケ終了のお知らせ
【令和2年10月1日】
2019年度から市民活動プラザ星園内に設置している「スペースコシカケ」は令和3年3月31日をもって終了することとなりましたので、お知らせいたします。
短い期間ではありましたが「腰掛けできる場所と時間をつくり、自分なりの働き方を見つけられる、そんな空間が今欲しい方を応援する場所」としてご利用いただきましたみなさまに感謝申し上げます。
【重要】冬期間の駐車場について
【令和2年10月29日】
10月も終わりに近づき、天気予報に雪のマークをみかけるようになりました。
例年のことではありますが、市民活動プラザ星園の駐車スペースのうち活動室から奥については、雪が積もると同時に閉鎖いたします。
理由1:活動室の屋根からの落雪があり、利用される方やお車に落ち
る危険があるため。
理由2:除雪した雪の堆雪場にするため。
団体メンバーの方や来館されるお客様には、駐車スペースが少ないため、公共交通機関をご利用いただくか、近くの民間駐車場をご利用いただく場合があることを、あらかじめお伝えくださいますようお願いいたします。
また、積雪時には早朝に除雪が入ります。そのため、夜間〜翌朝にかけて駐車スペースに車をとめたままにすることはできません。車が止まっていると、除雪作業ができず、多くの方にご迷惑をおかけすることになりますので、お止めください。なお、悪質と判断した場合は警察に通報いたします。
【重要】新型コロナウィルスに関する札幌市長からの
メッセージ
【令和2年10月29日】
市民の皆さんへ 北海道においては、事前に取り決めている「警戒ステージの対応の目安」に基づき、道 民の皆さんに対して、ご協力を呼び掛けているところです。
札幌市においても、北海道と 同様の考えのもと、市民の皆さんには、今日(10 月28 日)から11 月10 日までの2週間 を集中対策期間として、次のことをお願いします。
・ 体調の悪い時には、外出を控え、ご自宅で療養してください
・ 飲酒を伴う場面、仕事終わりや休憩時間、激しい呼吸を伴う運動など、感染リスク の高い場面、また、
高齢者や基礎疾患を有する方と接する場面では、「マスクの着用」、 「身体的距離の確保」、「大声を
避ける」など、感染リスクを下げる行動を徹底してくだ さい
・ 新北海道スタイルなど、感染防止対策の更なる徹底をお願いします
・ 事業者の皆様にはテレワークや時差出勤などを更に活用してください
・ 接触確認アプリ「COCOA」や、北海道のコロナ通知システムの更なる活用をお願いし ます
ハロウィンをはじめ、これから、クリスマスや大晦日など、多数の人が集まる場面が想 定される、季節の行 事が続くことから、参加の際には、基本的な感染対策の徹底をお願い します。もし、徹底されていない、徹底できないと判断される場合には、参加をせず、自 宅で過ごす、オンラインで参加するなど、新しい過ごし方で楽しむこともご検討くださ い。
季節の行事に伴うイベントの主催者におかれましては、身体的距離の確保や手指の消 毒、マスクの着用、大声での会話の自粛など、感染防止策の徹底をお願いします。
最後に、これから気温が急激に下がり、体調を崩される方も相次ぐことが予想されま す。特に、季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は、その症状だけで見分け ることは困難ですので、11 月2日以降においては、発熱時に医療機関にかかる場合には、 かかりつけ医か、「#7119」へ事前にお電話いただいたうえで、受診されますようお願い いたします。
【追記 令和2年11月19日】
札幌市においての新型コロナウィルス感染拡大を受けて11月7日に「警戒ステージ3」に引き上げられましたが、その後も感染拡大が収まらず、北海道の対策本部会議において、札幌市に対しては「警戒ステージ4相当」であることが決定しました。これを受け、札幌市長のメッセージが発せられております。
みなさまにもご確認いただき、感染拡大防止をお願いいたします。
下記URLよりご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-23.html
【追記 令和2年11月27日】
札幌市では、市内で急速に広がる感染を抑えるため、すすきの地区における酒類を提供する施設での営業時間等の短縮要請や、11 月17 日以降は、感染リスクを回避できない場合の不要不急の外出、市外との往来の自粛など強い措置を講じて、感染拡大防止に取り組んでおります。
しかし、国の「GoToトラベル事業」の対象地域から札幌が11 月24 日から12 月15 日までの3週間、一時停止されることが決定し、北海道の対策本部会議では、11 月7 日から27 日までの集中対策期間を12 月11 日まで延長、より強い協力要請と感染拡大防止策の実施が決定したことを受け、札幌市長のメッセージが発せられております。みなさまにもご確認いただき、感染拡大防止をお願いいたします。
下記URLよりご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-24.html
【追記 令和2年12月13日】
札幌市では、北海道と連携し、12月11日までを集中対策期間と位置付け、感染拡大の防止対策に取り組んでおりますが、北海道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、集中対策期間を来年1月15日まで延長されることが決定し、札幌においては、引き続き「警戒ステージ4」相当の強い措置を講じられることとなりました。
このことから、今後の札幌市の対応を検討するため、第20回札幌市感染症対策本部会議を開催され、札幌市長のメッセージが発せられております。みなさまにもご確認いただき、感染拡大防止をお願いいたします。
下記URLよりご覧ください。
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-26.html
【追記 令和3年1月19日】
新型コロナウィルスの全国的に急速な感染拡大が進んでいます。札幌市においても年明けから新規感染者数が増加しており、今後、爆発的な感染拡大を防ぐためには、日々の新規感染者数を極力抑えていく必要があり、札幌市では令和3年2月15日まで「集中対策期間」となっています。
札幌市のホームページでは「集中対策期間」の内容がまとめられていますので、ご参考ください。
URL:https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/koho.html
市民活動プラザ星園ご利用のみなさまにお願い
【令和3年1月19日】
市民活動プラザ星園をご利用いただき、ありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染拡大防止については、手指の消毒、マスクの着用のほか、これまでにご利用のみなさまにもご協力をお願いしていたところです。
札幌市においては、今後も爆発的な感染拡大を防止していくため、「複数の人と飲食する場面や行動」に対して、重点的に対策を取っていく必要があるとのことから、市民活動プラザ星園をご利用のみなさまに、下記とおり、対応することといたしましたので、ご了承願います。
● HPにおいて、飲食は控えるよう呼びかけます。(水分補給は除く。以下同。)
● 昼食時間(12~13時)及び夕食時間(17~18時)を含めた予約がある場合や、飲食が見込まれている予約
がある場合、電話等により、飲食を控えるよう事前に呼びかけます。
● 飲食が見込まれる利用がある場合は、鍵の受け渡しの際などにおいて、飲食を控えるよう呼びかけます。
※やむを得ず飲食を伴う場合は、マスク着用や対人距離の確保など感染防止対策について呼びかけます。
ACTIVITY(市民活動プラザ星園の活動)
●貸事務所の提供
NPO等の市民まちづくり活動団体に貸事務所を提供しています。
●市民活動サポートセンターの補助
市民まちづくり活動団体等の打合せスペースや作業スペース、貸会議室等の提供をしています。
●人材育成の推進
事業型NPO等の充実、高度化を図るために必要とされる人材の育成を進めます。
●市民まちづくり活動団体との連帯支援
入居団体間のみならず、施設外の団体、地域企業、行政等との連携を促進するコーディネート、及び活動にあたっての
情報提供やアドバイスを行います。
●地域から必要とされる施設を目指して
入居団体や活動団体と協働して、地域課題を把握し、地域の一員として必要とされる施設を目指しています。
●活動を通じた生きがいづくりの支援
アウトソーシングセンター元気ジョブや入居団体と連携し、障がいのある方や高齢者が安心して地域活動に参加できるよう、
積極的に情報を発信し、活動を通じた生きがいづくりを支援します。
●就労に向けての自立支援
困難を抱えた若者や生活困窮者の方々と共に、就労に向けての段階的な取組みとして、自立支援プログラムを実施しています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CONTACT US
【お問い合わせ】
ADDRESS:〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74
PHONE:011-511-1315 FAX:011-511-1316
MAIL:info★cmtwork.net
迷惑メール防止のため送信の際は「★」を「@」に変更して送信してください。
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日)
毎週月曜日は休館日で事務室はお休みです。鍵の受け渡しのみ可能です。
なお、月曜日が祝日(振替休日を含む)の場合は、翌日火曜日が休館日となります。
その他、施設点検等により臨時休館となることがあります。
【令和2年10月】 5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)
【令和2年11月】 2日(月)、 9日(月)、16日(月)、24日(火)、30日(月)
※11月23日(月)は勤労感謝の日のため、24日(火)が休館日となります。
【令和2年12月】 7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)
年末年始休館日
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
※年末年始休館日の期間中は、館内に立ち入ることはできません。
【令和3年1月】 4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)
※1月11日(月)は成人の日のため、12日(火)が休館日となります。
【令和3年2月】 1日(月)、 8日(月)、15日(月)、22日(月)
【令和3年3月】 1日(月)、 8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
【令和3年4月】 5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)
臨時休館日
令和3年5月1日(土)~令和3年5月5日(水)
【令和3年5月】 10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月)
【令和3年6月】 7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)
【令和3年7月】 5日(月)、12日(月)、20日(火)、26日(月)
※7月19日(月)は海の日のため、20日(火)が休館日となります。
【令和3年8月】 2日(月)、 9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)
臨時休館日
令和3年8月5日(木)~令和3年8月8日(日)
【令和3年9月】 6日(月)、13日(月)、21日(火)、27日(月)
※9月20日(月)は敬老の日のため、21日(火)が休館日となります。

【重要】駐車場について
① 当施設は、10台弱の駐車スペースしかありません。 駐車出来ない場合は、近隣の有料
駐車場をご利用ください。
特に冬期間は積雪のため台数が限られますので、公共交通機関でお越しくださいますよう、
ご理解とご協力をお願いいたします。
また、夜間の駐車は禁止です。それにより、特に冬期間は除雪作業に支障を来たしますの
で、お止めください。なお、発見した場合は、違反駐車として警察に通報します。
② 駐車場でのアイドリングをしないなど、近隣住民の方への配慮をお願いします。
③ 周辺道路は駐車禁止です。地域の迷惑となる違法駐車はしないようお願いいたします。
④ 利用者送迎のため、中央消防署豊水出張所前の道路に駐車している方がおられます。
消防署前は駐停車禁止です。消防署への迷惑行為になりますので、謹んでください。